珈琲と酒粕チーズケーキ
私、わりと胃弱でコーヒーで胃痛になることがしばしばあるので敬遠していた時期があるのですが、
以前個人珈琲店の店主さんに
酸化したコーヒーでなければ胃痛にならないですよ〜(なりにくいだったかも🤔)
と言われてから珈琲もあまり怖くなくなりました☕️
普段はハーブティーメインの私ですが、珈琲の香り大好き💕
特に午後早い時間の珈琲は、大人〜って感じがします(👈思い込みです)
今日は午前中、PTAのお仕事(ベルマーク集計…)という何とも切ない時間を過ごしたので
先日、#南町田グランベリーパーク の#やなか珈琲 で購入したブラジル産を生まれてはじめて自分でドリップしてみました💕
↑お店の人、連休の大混雑の中役割分担が素晴らしく、きちんとひとりひとり丁寧に接客する方を確保しておられて好印象でした❣️おすすめ!
せっかちなので昔はこのドリップの時間が耐えられず自分でやるなんて考えられなかったのですが
↑どんだけ😂
せっかく良い香りの珈琲を購入したので、
カリタのドリッパーとフィルターを三和で購入😁
いざやってみると
クルクルと注ぐ音や香りが楽しく💕
ハマりそうな予感です☕️😁
#豆から挽きたくなりそうな予感
母からもらった酒粕で昨晩作った酒粕チーズ(風)ケーキとともに贅沢な時間を満喫します☕️
アーユルヴェーダでは珈琲は刺激物であんまり良くなかったり、酒粕も発酵食品なのであまり良くなかったりしますが、
私のヨガの先生は、
どのようにいただくか
が1番大切だと仰っていました。
余談ですが、アメリカのチョプラセンター(アーユルヴェーダの医療施設)を創設されたディーパック・チョプラ博士も書籍の中で、
肥満の原因は、何を食べたかではなくどのように食べたかにある。
と記されています。
先生は相手の心がこもったものを感謝しながら食すならば、
たとえ昨晩の残り物でも大丈夫👌
(アーユルヴェーダでは冷めてしまったものは良くないとされています)
と仰っていました。
ダメって言われてるから、食べたらもう❌っていうことではないと私は思っています。
もちろん体調が悪いときなど身体に心に必要な栄養素を届けることはとっても大事ですが、
何事も#過ぎたるは及ばざるが如し かな😊
固執し過ぎず、怠け過ぎず
自制しすぎず、甘やかし過ぎず😂
ほどほどに🌿
#静かな時間 #無音が好き #コーヒードリップ #自分でドリップ #蒸らすとか初めて知った #酒粕チーズケーキ #クックパッド #美味くて評判が良いのでまた作ります #手づくりケーキ #手づくりってイイね #もう一個食べたいけど我慢するよ #お腹にも余白を
0コメント